突然の出会い

私がそれを見つけたのは2022年4月11日夜の千葉県某所のウエルシアだった。 ビャンビャン麵パッケージ外観 早速購入して食べてみたので食レポしたい。

ビャンビャン麺とは

ビャンビャン麺についてはもはや説明は不要かもしれない。ビャンという字が最も画数の多い漢字として紹介されるなど少し前にネットやテレビで話題になったからだ。その実体はというと、中国・西安で普通に食されている麺である。きしめんのような平たい麺であって、唐辛子や山椒といったスパイシーな独特の味が特徴だ。(という理解なのであるが、私は、このビャンビャン麺、恥ずかしながら専門店で食したことはなく、初めて食べたセブン-イレブンの限定販売と、バーミヤンの限定販売だけである。日本国内にもいくつか専門店があるようなのでいつか行ってみたい。)

発売したのはサンヨー食品

このカップ麺を発売したのは 『サッポロ一番みそラーメン』でおなじみのサンヨー食品 である。そういえば、最近の『天下一品』のカップ麺もこの会社だ。(『天下一品』も好きで何度も食べている)同社のWebサイトによると、今回の『ビャンビャン麵』について、2022年4月11日に「新製品追加しました」とある。なんと発売直後だったか!

こちらがサンヨー食品公式サイトの製品情報ページだ
↓ ↓ ↓
サンヨー食品 | 製品情報 | ビャンビャン麺風 西安式旨辛麺 (既にリンク切れ)

パッケージ外観

実に目をひく外観ではないか。漢字が並び過ぎてにわかに日本のカップ麺とは思えず、康師傅(カンシーフー)のカップ麺のように見えてしまうほどだ。正式には『ビャンビャン麺風 西安式旨辛麺』という名称のようだ。なぜこの期に及んで「風」なのか、ビャンビャン麺と言い切ってしまってはマズい事情があるのか、それともこんなのビャンビャン麺ではないと西安人全員を敵に回すことを恐れた「保険」なのだろうか。サンヨー食品の中の人に聞かないと分からないが、目の前のこれは、私にはビャンビャン麺としか見えない。いや、むしろ、こんなにデカデカと「ビャン」という漢字を使いながら、小さく「風」と付け足すこの作風(さくふう)はいかがなものだろうか。

[PR] タリアイ・ヴェーソス『氷の城』をAmazonで購入

湯切りするタイプ、熱湯4分

ビャンビャン麺はスープタイプではなく、湯切りするタイプである。「かやく」を入れ熱湯4分。湯切りの後、後入れかやくと液体スープを入れることで出来上がりである。やはり正統ビャンビャン麺の形状であることが、写真からもお分かりいただけると思う。手持ちのスマホのカメラで撮ったままで特に色彩加工は施していないが、見るからに、これ絶対うまいやつである。 ビャンビャン麵調理後

食べた感想

実際に食べてみた。これは文句なしに美味しかった! 久しぶりのビャンビャン麵との邂逅であった。まさに期待していた通りのビャンビャン麺である。こしのある麺の質感もよい。辛さとスパイシーさもあり程よいパンチがある。(そうだ、唐辛子が好きな人間が革命をするのである)ビャンビャン麺は複雑な味なので、食べ終わってしまうと味を思い出せなくなってしまうから不思議だ。あっという間に食べてしまったので、もっと食べたい気がした。(決してボリュームが足りないというわけではないのだが・・・)これはぜひ定番になって欲しい。もっと深めていきたいカップ麺である。

[PR] タリアイ・ヴェーソス『氷の城』をAmazonで購入

ビャンビャン麵を食べると、心も身体も温まり、幸せな気持ちにさせられる。
今回の食レポ記事は、タリアイ・ヴェーソスの次に来たことでギャップに驚かれた方もおいでかも知れないが、このブログはそういう総花的なブログなのである。少しテイストがロケットニュース24っぽくなってしまったが、そちらのサイトと当ブログは関係がないのであしからず。(意識はしているが・・・)
皆さんもぜひご興味があれば試してみていただきたい。皆さんがせっせとダース単位で購入されれば、もしかしたら愚公山を移すという感じで、サンヨー食品が定番商品にしてくれるかもしれない

※ Amazonのアソシエイトとして、ノカミシステム(野上智史)は適格販売により収入を得ています。
このエントリーをはてなブックマークに追加