本ブログが紹介したことがあるRevolutだが、2022年9月2日、関東財務局長から、REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社に対して業務改善命令が出されたとのこと。今後の経過を注視したい。
当ブログの過去記事
↓ ↓ ↓
2022/04/05 次世代型金融アプリRevolut(レボリュート)で海外送金 → 手数料が安すぎでビックリ
業務改善命令の内容については金融庁のWebサイトのこちらのリリースを参照のこと。
↓ ↓ ↓
金融庁 REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社に対する
行政処分について
Revolutのカジュアルさはなかなか日本では難しいところなのかもしれない。
複数の決済系アプリ間でガチャガチャすることによって錬金術ができてしまうウワサもあったようだが、今回、「マネロン、テロ資金供与」という何やら物騒な指摘もある。実際どのような具体事例が生じていたのか気になるところである。
Amazonのアソシエイトとして、ノカミシステム(野上智史)は適格販売により収入を得ています。

