免責事項


  • 本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。
  • 本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
  • 期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
  • 最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します。

この記事の内容は、2022年10月08日時点のものです。

早速本題のSymbol Community Webであるが、Symbol Japan Forum のツイッターアカウントでツイートされている。

このサイトを作ったのはふぁー氏https://twitter.com/faunsu19000の様子。

こちらがSymbol Community Webのニュースリリース。
↓ ↓ ↓
Symbol Community Web を始動します

サイトの各トップはこちらである。
↓ ↓ ↓
Englishトップ https://symbol-community.com/

日本語トップ https://symbol-community.com/ja-JP

コンテンツはまだ多くはないものの、たいへん丁寧なつくりになっているし、リンク集だけでもかなりありがたい。
早速掲載されているニュースだが、リンクされているインタビュー記事でOpening Line 社の取り組みも初めて知ることができた。こういう情報はなかなか存在を知ることが難しいものだ。今後もちょくちょくウォッチしていきたいと思う。

参考サイト:
cryptactのブログ シンボル(XYM)の代表的な取引と損益計算について

[PR]

当記事がお気に召しましたら、ぜひこちらのボタンをクリックしてくださると大変ありがたいです。
↓ ↓ ↓


当ブログの暗号資産関連はこちらにまとまっています。
↓ ↓ ↓
暗号資産カテゴリーの記事


はてなブックマークで、後ほどお読みいただくにはこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
このエントリーをはてなブックマークに追加